課題
立花菖2025.04.07
こんにちは🍬
13期研究生、あめちゃんこと立花菖です。
今回のブログはダンスについて最近感じた事を書こうと思います。
研究生として本格的なレッスンが始まってから1ヶ月ほどたちました。
レッスンと自主練でダンスと歌の練習を毎日頑張ってはいますが、頑張れば頑張る程出来ないことがアレもコレもと次から次に出てきて自分のダメさ加減に凹む毎日です。
ダンス歴はそんなに長くはないですが、習い始めてからは真剣に取り組んできたはずなのになんでこんなに上手くいかないんだ。と、凹んでだけいても仕方ないのでこの前自分なりに分析してみることにしました。
とりあえずの自分のダンスの課題は
・振り入れが遅い
・何曲も連続でやれる体力がない
・表現力に乏しい
・細かいところが雑、丁寧さに欠ける
で、書き出してみるとその課題は、今までのダンス歴や私の生き様では上手くいかなくて当たり前だな、とグサグサと棘のように心に刺さってきました。
特に『表現力』と『細かいとこの雑さ』。
まず『表現力』。
これは私の人間としての浅さが露呈した気がします。笑
15年間しか生きてなくてもそれでもいろんなことがあったはずなのに、それを表現力として引き出せるものが本当に少ないです。
その場面場面で、めんどくさがらずに自分の感情に1回1回丁寧に向き合ったり行動していれば、自分の中の引き出しがもっと増えていたのではないのかなとつくづく思います。
ゲームで台パンしてる場合ではなかったのかもしれません笑
次に『細かいとこの雑さ』。
意識して過去を振り返ると、まあ、こんなもんでいいや!こんな感じでいいっか!とノリで適当にやり過ごしていることが普段の生活からとってもたくさんでした笑
そんな私の普段の生き方や姿勢がそのままダンスの課題になって、やあ!ってすぐそこまできているんだと思います。
もっとこうしておけば良かったーと枕に顔を埋めてバタバタしてそのまま寝たい気持ちで一杯ですが、まあ過去を悔やんでいてもなんにもならないので☆、気付いた瞬間から気をつけるようにしています。
気付いた時から始めればそれが最速ですよね!?
なので最近は、脳の表面だけしか使わないふんわりあめちゃんにならないように気をつけて、いろいろな場面で感じたことがあれば頭の中で言語化して自分の引き出しにしまうようにしています。
そして生活も行動もなるべく丁寧に!ペットボトルも80%くらいつぶしてOKポイじゃなくて100%つぶす!そういう細かいところを気をつけるようにしています。
すぐにそれがダンスの上達に結びつく訳ではないかもしれませんが、コツコツ積み重ねていくことできっと結果が出るはず!と信じて今日も練習を頑張っていこうと思います💪🏻✨
そして!振り入れの速度と体力はもうひたすらやるしかない!!
本当にラッキーなことに周りにはお手本になって、一緒に練習してくれる心強い同期達がいて、目標となる先輩方がいらして、厳しくもあたたかい指導をして下さる先生にも恵まれています。
そしてメールの返信やSHOWROOM、Xでも応援してくれる方々が🥲🥲
この恵まれた環境に感謝を忘れずに、応援して下さる方々の背中を押せるようなパフォーマンスが出来るように日々精進したいと思います!
最後まで読んで下さりありがとうございました!
これからも応援どうぞ宜しくお願い致します!
立花 菖